日本で一番低い山を、ご存知だろうか。手元の資料(「山の本」14 武内正氏のレポート「消えた日本最低標高の山、天保山」)によると、それは、仙台市にある日和山(標高6.0m)であるという。また、徳島市には三角点標高6.1mの山、弁天山が存在し、共に、日本最低標高の山としていいだろうと、武内氏は述べている。(標高の小数点以下は、四捨五入してメートル単位で表すのが通例であり、両山共に、標高6mとする。)
ところが、武内氏のレポートはそれで終わりではない。実は、大阪に、標高4.5mの三角点を持つ天保山という山があって、二万五千分の一地形図に記載されていたのであるが、平成6年版の同図からは山名が削除されてしまっているというのである。「最低標高の山」の定義を、地形図に山名が載っている中で最低標高の山、とすると、確かに天保山は幻の山ということになってしまう。はたしてそこに山は存在するのか? 「すべての低い山にも登ろう会」(以前の職場で同僚の先生方と、そんなハイキング同好会を作っていた。)としては、真実を追究すべく、大阪へと旅立つことになったのである。
それで、出発前に一応、国土地理院発行二万五千分の一地形図「大阪西南部」を手に入れた山ヤは、そこに重大な事実を発見したのであった。「天保山の山名が復活している!」 そう、手に入れた平成11年版の地形図には、4.5mの三角点の表示と共に、はっきりと「天保山」の山名が記載されていたのである。これでめくるめく、日本で一番低い山登頂への期待が膨らんでの、大阪行きとなったのであった。
2001年 3月11日(日) 午前11時10分過ぎ頃、「すべての低い山にも登ろう会」メンバー(今回は、T島先生、F原君、それに特別参加のH先生、M先生、そして山ヤ。)は、地下鉄中央線の大阪港駅に降り立った。日曜日ということもあってか、家族連れやカップルの姿も多い。(この人たち皆、日本で一番低い山に向かうというのか。・・・恐るべし、天保山。)これから成し遂げんとする偉業のことを思い、気を引き締める山ヤであった。
天気は上々であった。駅から5分も歩かないで、「天保山」という交差点に出る。左手には巨大な観覧車がそびえ立ち、海遊館という水族館が、観光客を飲み込んでいる。我々が向かうのは、右手の天保山公園である。なるほど、そちらに向かう人影は、ほとんどない。天保山は、人も寄せ付けない山なのであろうか。我々の胸の高鳴りは、ピークに達しようとしていた。
天保山公園の中央は、小高い丘になっている。しかし、これでは標高が、あまりに高すぎるであろう。それで、もっと海沿いに目をやると、確かに、いくらかこんもりとしている場所がある。はやる気を押さえて、しかし一気に近づいた我々は、そこに、まぎれもない三角点と、「日本で一番低い山天保山」と書かれたちんけな標識を、発見したのであった。登ろう会一行は、しばし固唾を飲んで、天保山登頂の喜びに浸ったのであった。
「じゃ、写真撮って帰りましょう。」F原君の言葉に促されて、山ヤは、三角点に足をつけてポーズを決めた。三角点に触れる足が、心なしか震えていた。(ここからだ。ここからがすべての始まりなんだ。)日本で一番低い山から、すべての高い山へ。・・・・。しばし、広大な夢のフィールドへと、想いを馳せる山ヤであった。
夕方には東京へと戻ってきた。(早っ!)さっそく、F原君が写真を送ってくれた。(今回、またしても山ヤはデジカメを忘れて出かけたのであった。)
HPへのUPにあたり、ふと、天保山って、年号の天保と関係あるのかなぁと思い、ちょっと調べてみた。そこでまたしても、山ヤは大変な事実を知らされてしまったのである。手元にあった「日本歴史大事典」で天保山を引くと、次のようなことが記されていたのだ。
江戸時代において淀川川口の水運の良否は、大坂の盛衰を大きく左右するものがあった。したがってその河底に堆積した土砂の浚渫は常に公私の重大関心事でもあった。1831(天保2)年3月、幕府は市民に大浚助成を勧奨するとともに、自らも資金を拠出して浚渫に着手。翌32年末に完成した。このとき、川口の浚渫土砂を八幡屋新田地先に積上げ、これをもって回船入津の目印山とした。市民はこの目印山をよんで俗に天保山と称した。市民の遊覧地とされたが、幕末には砲塁の築かれたこともあった。
すなわち天保山は、なんと人工の山なのであった。なるほど、そういえば、基本的には埋立地じゃないのっていうような場所であったし、なんだか天保山と書かれた標識にごちゃごちゃと書かれてあったっけ。(山ヤは、そんなものよく読んでも来なかった。)水谷雅一という人の調査によると、天保山は大正10年の地形図では標高7.2mあって、それがだんだん今の高さまで低くなった(風化した? 沈んだ?)山なのだそうだ。天保山公園の入口にも、江戸時代の、まだ小高い山でにぎわっていたときの浮世絵が、複製になって飾られていたっけ。日本一低い山が実は人工の山、でいいのだろうか。・・・。しかし、湖の場合も、人造湖であっても何番目に大きい湖って言われることはある。それと同じである。むしろ、そこに歴史ありって感じで、いいのではないだろうかと、妙に納得しようとする、山ヤなのであった。